カイロプラクティックとは

カイロプラクティックとは何か
みなさんご存知ですか?

カイロプラクティックの起源


1895年にアメリカのダニエル・デヴィッド・パーマーによって創始された手技療法です。


名前の由来はギリシャ語で、"カイロ" は"手"、"プラクティック" は"技術"を意味しております。


創始者のダニエル・デヴィッド・パーマーは、骨のゆがみや微妙なズレにより、その箇所の神経が圧迫され、脳からの指令伝達が阻害されている状態(サブラクセーション)が、様々な病気や症状の原因であると考えました。


個別対応の施術プロセス


カイロプラクティックは、サブラクセーションが原因で起こる症状に対し、椎骨をアジャストメント(調整)し、様々な病気や症状を改善していきます。


カイロプラクティックでは、まず病歴を確認し、姿勢分析など各種検査を行います。


そして、身体の歪み(神経系を介した筋肉や関節の機能的な問題)を総合的に判断して治療の順序を組み立て、病状や個人差に応じた手技のテクニックを用います。


カイロプラクティックは薬物で病状を押さえるのとは違い、神経の働きを良くし、本来人間に備わっている自然治癒力を高めることを目的とした自然療法です。


その為、背骨など骨格の調整だけでなく、姿勢体操、栄養、睡眠などの生活指導も行います。


またカイロプラクティックは予防医学として健康管理にも利用されています。


カイロプラクティック健康ラボ

〒065-0017 札幌市東区北17条
地下鉄東豊線 環状通東 徒歩5分

ご予約・お問い合わせ

受付 10:00~19:00
担当 鈴木綾乃

※施術中はお電話に出ることが出来ません。
LINEでのご予約が便利です。

powered by crayon(クレヨン)